ロコモティブシンドロームについて

ロコモティブシンドロームとは

ロコモティブシンドローム(略称:ロコモ、和名:運動器症候群)運動器の障害のために移動能力の低下をきたす。要介護の状態、要介護になる危険の高い状態。これ.をロコモティブシンドロームといいます。

ロコモは筋肉、骨、関節、軟骨、椎間板といった運動器のいずれか、もしくは複数に障害が起きてしい、歩行や日常生活に何らかの障害をきたしている状態のことをいうんです。

骨や筋肉の量のピークは20~30代をさかいにだんだんと下降をたどります。本来、骨や筋肉は適度な運動で刺激を与え、適切な栄養を摂ることで、強く丈夫に維持されるものなのです。

40代・50代で身体の衰えを感じやすくなり、だんだんと筋力も落ち60代以降、思うように動けない身体になってしまう可能性がありますから、こそいつまでも自分の足で歩き続けていくために、日々ロコモを意識して予防し、健康寿命を延ばしていくことが大切なのです。

だからこそ今から筋肉、骨と同様に軟骨や椎間板にも適正な運動負荷をかけていくことが必要です。ただし、無理をしすぎると軟骨や椎間板は逆に傷んでしまうことになるので、気をつけましょう。

やせ過ぎも筋肉や骨が弱くなります。太りすぎも関節に負荷をかけすぎます。何事も適度が一番ということですね。これがなかなか難しいのです。